仮想サーファーの波乗り

仮想サーファーの日常

プログラミング・エンジニアのスキルアップ・ブログ運営などに関してよく書く雑記ブログ

➡ Udemyで8/27(木)まで割引セール開催中! 1,200円〜で普段の90%以上OFF!

Tweepyで取得できるStatusの中身(つぶやき)データ一覧

TweepyでStatusオブジェクト(つぶやきデータ)が持っている値を毎回ググるのがめんどくさかったので書いておきます。 Tweepyで取得できる「Status」はつぶやきデータのことで、Statusオブジェクトはつぶやき情報、つぶやきをしたユーザーの情報などを持って…

PythonでSlackBot開発⑨「Twitterのつぶやき情報をMySQLに保存する」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第9回目。 今回は、tweepyとslackAPIを活用して、slackで入力を受け付けてTwitter上の特定のユーザーのつぶやき情報をMySQLに保存していく処理を実装していきます。 MySQLにテーブル作成 まずは、MySQLにテーブルを作成し…

Gitで「fatal: unable to access The requested URL returned error: 403」

GitにLocalのアプリケーションをプッシュしようとしたら「fatal: unable to access The requested URL returned error: 403」エラーが出て、解決に割と時間を取られてしまったので、解決方法メモしておきます。 $ git pushのエラー解決 Githubで「Create a n…

PythonでSlackBot開発⑧「Heroku Schedulerでプログラム定期実行」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第8回目。今回はプログラムを定期的に自動実行してくれるようにしていきます。本格的にBotっぽくなってきましたが、リクエストを受け付けて処理を始めるようでは、処理を自動でしてくれている感がなくて辛いので、自動で…

【番外編】PythonでSlackBot開発 リファクタリングしてたらハマったこと

PythonのSlackBot開発でリファクタリングを進めていたら、色々ハマったところとその解消方法をメモしておきます。 ファイル間のモジュールの受け渡しや、LocalとHerokuでの変数の読み込みでどっぷりとハマることが多く時間を費やしてしまいました。悔しい。 …

PythonでSlackBot開発⑦「SQLAlchemyでデータベースアクセス」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第7回目。今回は前回用意したMySQLに対して、SQLAlchemyというO/Rマッパーを利用してアクセスしてデータの登録・更新・削除をしていきたいと思います。今回でSQLAlchemyの使い方を学べれば、あとはTwitterAPIとDocomoAPI…

PythonでSlackBot開発⑥「MySQL連携してデータベース利用」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第6回目。今回はデータの保存・加工をしていくために、MySQL(データベース)に連携していきます。データベース連携することで、ツイート情報の保存をしたり、保存しておいたデータを加工して利用することができるので、…

PythonでSlackBot開発⑤「DocomoAPIで雑談機能追加」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第5回目。今回は、DocomoAPIを活用して雑談できる機能を実装していきます。これまでは明示的に設定したレスポンスを返すようにしてきましたが、今回でようやくBotぽい動きになることを期待しています。 DocomoAPIの登録・…

.gitigoneファイルに追加してもgitから消えない問題

.gitigoneファイルにgitに追加したくないファイルを指定してもgitignoreがきいていないのかgitから消せない問題に少しハマったのでメモ。 .gitigone反映されない問題の解決 以下のように「slackbot_settings.py」ファイルをgitに反映したくないので.gitignor…

PythonでSlackBot開発④「仮想通貨ダッシュボード画像をSlack送信」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第4回目。今回は、仮想通貨情報を教えてくれる機能を実装していきます。「特定の仮想通貨の価格チャート推移画面スクリーンショットをSlack投稿してくれる」機能を実装していきます。 CoinGeckoダッシュボード画像Slack送…

PythonでSlackBot開発③「Twitterで話題のツイートを教えてくれる」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第3回目。今回は、Twitterで話題になっているツイートを探して教えてくれる機能を実装し、返答内容を追加する方法を紹介します。 今回紹介する内容を応用すれば、割となんでもBotで完結できそうな予感がしてます。 現在日…

PythonでSlackBot開発②「Herokuにデプロイする」

PythonでSlackBotを開発しよう企画の第2弾!今回は、第1回目で作ったしょぼいSlackBotアプリケーションをデプロイ(いつでもアクセスできる状態に)していきましょう。 わざわざ「$ python run.py」と打ち込んでファイルを起動しなくてもBotが動き続けてくれ…

PythonでSlackBot開発①「APIキーの取得と簡単な返答」

職場でSlackを使っているのですが、「同じような定期連絡を定期でつぶやくのがめんどくさい...。自動化したい!」ということで、PythonでSlackBotを開発することにしました!今日から複数回に渡ってPythonで自動でSlack通知・受け応えをしてくれるSlack-Bot…

Google Apps Scriptでトリガーエラー発生時のエラー通知設定

「Google Apps Scriptでトリガー設定hasseiているのに、なぜかうまく動かなかった...?」みたいなことがあって、その次の日にエラー通知がされていて、通知タイミングもっと変えられないのかな?ということで調べてみました。 トリガーエラーが起きた時のエ…

Webエンジニア1年目が1年間で得たものと失ったものと学んだこと

今日(正確には昨日)で社会人1年目が終わりました。 「会社で働くということ」を一ミリも理解できていない状況から1年間を過ごしてみて、この1年間を振り返っていこうかなと。 ・エンジニア会社員として、1年間で何を学ぶことができたのか? ・夜/土日は何…