今回はmobikeのインストール方法からmobikeのある場所の検索方法、mobikeの解鍵方法、返却方法をまとめておきます。 中国主要市内では大抵mobikeは利用できるので、中国旅行される方はぜひ利用してみてください。
mobikeのインストールからアカウント有効化まで
mobikeのインストールは日本にいる間にしておきましょう。向こうに行ってからアカウントを有効化するためにSMS送信されてきた認証番号を打ち込む必要があるのにSMSを受信することができない!という事態になってしまうことなどを避けるためです。
App StoreもしくはPlay Storeでmobikeを検索してインストールします。
インストールできたらアプリを起動して、メールアドレスと電話番号を入力して登録を行います。メールアドレスと電話番号を入力して「次へ」をタップします。
SMSで認証コードが送信されるので、その番号を入力します。
ログインします。これでアカウントの有効化をすることができました。次に必要最低限のウォレット入金をしてみましょう。
クレジットカードの登録とウォレットへの入金
アカウント画像をタップしてアカウント情報を表示し、My ウォレットを選択してウォレット画面に遷移します。
チャージをタップしてチャージ金額画面に遷移します。
最低金額の500円を選択します。
お支払い方法の追加をタップして有力なクレジットカード情報を入力します。
お支払い方法でクレジットカードが選択されている状態で「支払う」をタップします。
Myウォレットの金額が500円になっていることを確認します。これでチャージは完了です。ここまでは日本で事前にやっておきましょう。次からは中国に行ってからでないとやっても意味がないものです。
mobikeでのバイク検索方法
日本では検索しても一つも検索結果に表示されませんが、中国では検索をすると多くのmobikeを確認することができます。
アプリ起動後すぐに自転車の検索を行うことができます。ちなみに検索結果として表示される場所以外にもmobikeがある場合もありますし、検索結果の場所にないこともあります。あくまでありそうな場所の参考程度にしておきましょう。
mobikeの解鍵方法
mobikeを見つけたら解鍵します。ちなみに乗る前に「空気圧が十分かどうか」「ブレーキが効くかどうか」「車高が自分に合っているか」「チェーンは外れていないか」は確認しておきましょう。慣れれば軽く15秒程度で確認することができます。
アプリを起動してすぐの「ロック解除」というボタンをタップします。
QRコードリーダーが表示されるので、自転車の後輪付近についているQRコードを読み取ります。読み取ってしばらくすると勝手に解鍵されます。(たまに音はするのに、古いからか上手く解鍵されないことがあるので、その場合は手動で鍵を開けましょう。)
これであとは走り出すだけです。超手軽。アプリ起動→QRコード読み取り画面起動→読み取り→解鍵→走り出しまでで30秒程度で終わります。超快適。
ちなみに、乗ってみてすぐにチェーンが外れている、ブレーキが効かない、タイヤの空圧がないなどの不具合に気づくことがあります。そんな時はすぐに降りて故障報告をして違うmobikeに乗り換えましょう。車体番号は勝手に入力されているので、不具合箇所だけ登録して報告することができます。報告しておけばmobike回収おじさんが街を回遊して回収してまわるようです。
mobikeの施錠方法
mobikeに乗って目的の場所に辿り着いたら、近くのmobikeが止められている場所に並べて鍵の施錠をします。
鍵を手動で施錠したら、アプリで施錠完了をタップします。
これで待っていれば勝手に施錠確認がされます。20分で5km程度乗っても1元≒16円でした。超安い。この利用料金の安さもあって、5分程度のちょっとした徒歩移動もしたくなくなり、ガンガンmobikeに乗ってしまいます。
まとめ
浙江省杭州市出身で1982年生まれの胡玮炜が2016年4月に始めたmobikeですが、ofoなど競合サービスが多い中でいかに競合優位性を発揮して顧客を獲得し続けていくのか今後のサービス展開が楽しみです。
mobikeを使う前は「mobikeって街中に散財してるんでしょ?汚そうだし使えるもの少なそう。」と思っていましたが、10台に8台は満足に乗ることができました。先述したmobike回収おじさんの存在と、いい加減に利用するとソーシャルランクが下がるor罰金の恐れあるからか、街中の自転車・バイク置き場に綺麗に並べられているのも印象的でした。
日本でも福岡が最初の都市としてシェア自転車が導入されましたが、日本でシェア自転車がどこまで浸透するのか楽しみです。
・中国とは違って日本では道が狭くて置き場所が少ない = 置き場所が限定されて利便性に難が出る。
・雨の多い地域では利用する頻度が少なくなる、かつすぐに汚れて使いたくなくなる。
・安価に提供しないと利用者の利用するインセンティブがわかない。
などなど問題も山積みでしょうが、日本でもなんとか普及してほしいものです。福岡に行って日本製シェア自転車を利用するのが楽しみです。
では!